更新日:2022/11/17
参照元データ:https://ssl4.eir-parts.net/doc/8002/yuho_pdf/S100OE5O/00.pdf
今回は丸紅を見ていきましょう!丸紅は日本を代表する総合商社の一つです。元の歴史を辿ると、伊藤忠と深いつながりがあり、戦前には同一の会社でもあった会社です。知っているようで全然分からない総合商社丸紅の決算の着目ポイントを見ていきましょう!
事業概要
丸紅は総合商社である為、事業分野は多岐に渡ります。丸紅と言えば電力と言われるくらいに強い電力事業から、食料、エネルギー、金属などなど色々やっています。また川上から川下という言葉にある通り、原料生産〜調達〜最終消費者の手に届けるまで、サプライチェーン全てに関わる商業活動をしている点も特徴です。
決算のポイントと考察
今年度の当期利益は、約4340億円です。前年度は約2300億円だったので、2倍近い利益成長がありました。金属事業で約1900億円、アグリ事業で約700億円の利益を計上しています。もちろん丸紅にも特筆すべき優秀な事業は多くありますが、他総合商社と共通して資源高が今年度の利益成長に最も貢献したと言わざるを得ません。総合商社は、資源商社と呼ばれたりすることもありますが、それは的を得た言い回しだなと実感します。総合商社は資源高の時に利益を大きく上げるパターンがあるので、今後数年は続くであろう資源高トレンドがある内は、総合商社の利益が高くなることは予想されます。
一点追加すると、これは総合商社のみならず上場企業全般に言えますが、その企業成績は大抵マクロ環境に応じて変動するものであると言えます。なぜならば、大企業であるが為その事業構造を変革することが容易ではなく、大抵はその変革もマイナーチェンジと呼ばれるようなものが多いからです。つまり、内部環境(企業とその事業)が変わらず、外部環境(マクロ環境)が常に変化していく為、業績がマクロ環境依存になるという論理です。上場企業分析特化の本ブログでは、マクロ環境への言及と利益創出のポイントを簡潔に述べることを今後も意識し、なるべく複雑さを回避したサイトにしていきたいと思います。皆様の「どうしてこの企業は儲かっているのか」というシンプルな疑問に簡潔な回答で今後も答えていきます。ではまたね!
人生を変えるために
決算ジョブで得た知識を活かして実際に転職をしてみませんか?ビズリーチは厳選された企業を厳選されたヘッドハンターが繋いでくれます。勉強しただけでは未来は変わりません。情報を行動に変え、行動を結果に繋げる。決算ジョブは皆様のより良い転職を応援したいです。是非下記リンクよりまずはビズリーチに相談してみてください!
今後人口が減る一方の日本ではますますグローバル市場へのアクセスが重要になっていきます。英語を習得し海外展開を担える人材になることは年収を上げる武器になるはずです。おすすめはEnglish Boot Camp。短期集中で英語が学べるので継続力に自信がなくても挑戦できる。ご興味のある方は以下リンクをクリック!

お金への関心が高い方はこちらもどうぞ!FX (外国為替取引)は誰にでも身近なお金の取引なため、株式投資よりも取り組みやすいかもしれません。今なら期間限定でキャッシュバックがあります。ご興味のある方は以下リンクをクリックしてみてください!

お知らせ!
ツイッター始めました!読みたい記事とか気になることあればツイッターにコメントください!
決算ジョブでは利益の源泉を伝えている。つまりその企業はどうやって儲けているのかということ。その情報を元にして、読者の方々がどうやったらその企業をもっと儲けさせられるかを考えられるようになったら嬉しい。
— 決算ジョブ (@checkcorpsss) November 30, 2022
企業も人も得意を伸ばせだと思ってます。年収アップのきっかけになりたい。