双日_202203期

総合商社

※本サイトは企業活動に対してのサイト管理人の意見を発信する場であり、読者の方々に投資を勧めるものではございません。皆様の投資判断とその結果には責任を持ちませんので、ご理解ください。

更新日:2022年11月18日

分析対象:双日株式会社202203期決算

決算書URL:

https://www.sojitz.com/jp/ir/reports/vsecurity/upload/20220617.pdf

 お待たせしました!本日は双日の202203期決算を見ていきましょう!双日も決算良いので楽しみですね!(赤字の決算を分析するのは時に心が苦しくなります、、、)

会社概要

 双日は総合商社である為、事業分野は多岐に渡り、サプライチェーン全てを網羅した事業を行なっていることが特徴です。サプライチェーンとは原料製造〜調達〜製品製造・加工〜消費者の手に届くまでの一連の流れを指します。三菱や三井のようないわゆる5大商社と呼ばれる総合商社とは売上高、純利益は少し見劣りしますが、優秀な企業であることに間違いありません。

決算のポイントと考察

 今年度の当期純利益は、約850億円です。前年度は、約290億円であった為、3倍近い利益成長を達成しました。セグメント別の利益を見ていくと、金属・資源・リサイクルセグメント単体で今年度約340億円の当期利益を計上しています。これは企業の当期利益全体の3分の1以上を占めます。また、当該セグメントは前年度は約17億円の赤字であった為、大幅な利益成長があったことになります。これは他商社とも共通しますが、資源高が主な要因と考えられます。以下のURLからは202203期決算説明資料が見ることができます。

https://www.sojitz.com/jp/ir/financial/upload/2022_04_01.pdf

上記のURLの2枚目のスライドを見ると、当該セグメントの好況理由として石炭市況上昇と鉄鋼需要の回復とあり、他総合商社と好況の理由は大きく変わらず、資源高による利益成長があったと言えます。

 今後の投資対象として、総合商社は個人的にかなり時流を掴んだ投資になるのではと思っています。資源高は今まさに来ており、かつ今後もこの流れは当面続くのでは無いかと私は考えています。また、サーキュラーエコノミーやグリーンシフトをどこの総合商社も意識しており、ESG投資の中心として活躍できるポテンシャルを感じます。

人生を変えるために

決算ジョブで得た知識を活かして実際に転職をしてみませんか?ビズリーチは厳選された企業を厳選されたヘッドハンターが繋いでくれます。勉強しただけでは未来は変わりません。情報を行動に変え、行動を結果に繋げる。決算ジョブは皆様のより良い転職を応援したいです。是非下記リンクよりまずはビズリーチに相談してみてください!

ハイクラス求人 ビズリーチ

今後人口が減る一方の日本ではますますグローバル市場へのアクセスが重要になっていきます。英語を習得し海外展開を担える人材になることは年収を上げる武器になるはずです。おすすめはEnglish Boot Camp短期集中英語が学べるので継続力に自信がなくても挑戦できる。ご興味のある方は以下リンクをクリック!

お金への関心が高い方はこちらもどうぞ!FX (外国為替取引)誰にでも身近なお金の取引なため、株式投資よりも取り組みやすいかもしれません。今なら期間限定でキャッシュバックがあります。ご興味のある方は以下リンクをクリックしてみてください!

お知らせ!

ツイッター始めました!読みたい記事とか気になることあればツイッターにコメントください!

タイトルとURLをコピーしました